人生という名の遊び場で、いま、ここを活かされ、すてきに活きる

時代の本質をとらえた、心に残るすてきなメッセージ[構想、視点、こころ]と、新たな気付きをあなたに届けます。みずみずしく、活き活きとした、すてきな旬(ときめき)を一緒に探しにいきましょう。      ◆◇たきがみ博士が選ぶ”すてきなメッセージ”のおすそわけ◇◆

カテゴリ:すてきに活きる > ときめくこころ

セクシーな男がいます。

女性的な男性という意味ではありません。

色気のある男性です。

男前な女がいます。

男勝りな女性ではありません。

色気のある女性です。


色気とは、なんでしょう。

誤解の多い言葉です。

ムンムンでも、ムチムチでも、ありません。

色気とは、「生きる美学」です。


関東では、粋(いき)と言い、関西では粋(すい)と言います。

ヨーロッパでは、ダンディズムと言います。

外側から飾るおしゃれではなく、内側からにじみ出る生き様(ざま)が、色気なのです。

東京に生まれ、京都の花街(かがい)で暮らした哲学者・九鬼周造は『いきの構造』の中で、粋の3つの要素を挙げました。

「垢(あか)抜け」「張り」「色っぽさ」です。

 「垢抜け」→ 世俗の欲望を超越して、まわりにビクビクしないこと。

 「張り」→ 自由なエネルギーに満ちて、軽やかに動けること。

 「色っぽさ」→ 自分の美学があること。
 

「セクシー」「色気」と言うと、フニャフニャした感じがあります。

実はまったく逆です。

たとえば、プレッシャーがかかるところで品位があり、礼儀を欠かさないことです。

なんでもない時には、誰でもマナーを守ることはできます。

ところが、本当にセクシーな人は、精神的にどんなにストレスがかかるところでも、品格を保っていられます。

その時に、男性ならセクシーな男に感じ、女性なら男前な女に感じるのです。


「男前」は、「男気がある」「カッコイイ」「しんが通っている」という意味です。

京都の花街では、ドーンときっぷよく寄附ができる人を「男前」と言います。


本来、「男前」は男だけに使う言葉ではありません。

女性に使う時にこそ、カッコイイのです。

男前は、メンタル力を表す言葉だからです。

色気も、外見をどうするかという問題ではありません。

その人の内側にあるしんの強さ、心の強さからにじみ出るものが色気なのです。


セクシーで色気のある男前な人を目指したい。



*1分で感動から転載

151013-1


ひとりでいることを恐れるな。
 
オフラインを恐れるな。

混乱するのは、
あなたの中に答えがないからじゃなく、
他者からの情報が多すぎて、
じぶんの中の声が聞こえなくなってるから。

ひとりになろう。

SNSやネットや電話を遮断する時間を持とう。

他者に流されずに、
自分を生きてる人は、
かならずそんな時間を持ってるんだ。

自分の答えを知るために必要なのは、
足し算じゃなく、引き算。

いらないものをそぎ落とせば、そこにいつだって答えはあるよ。

ひとりになろう。

じぶんと話そう。



*大西 伸哉 にっくんから転載

その人の魅力は、他人が一番よく知っている

人が認めてくれて初めて、それが魅力となる

それは才能も同じ

才能とは、スポーツ選手のような身体能力や
絵を描けるというような芸術的能力
本を出版できるというような文筆能力などだけをさすのではない


まわりの人を幸せにする才能

「愛嬌(あいきょう)がある」
「気持ちのいい返事や挨拶ができる」
「とびっきりの笑顔がある」
「ほめるのが上手」
「人の話を聞く姿勢抜群」「謙虚」
「驚いたり、感動したりという感性が豊か」
「人を笑わせるのが上手」などなどもある

本物は続く、続けると本物になる

線香花火のような
瞬間的な能力を才能とは呼ばない

長く続けることができたものが
本物の才能

そして、才能は人のために使ってこそ生きる

自分の才能を見つけ出したい


*1分で感動から転載

お釈迦様は、
この世の苦しみ・悲しみの根元は、思いどおりにならないことと悟りました。

自分の思いどおりにならないことに対して、
それに逆らってなんとかしようとするからこそ、人は悩み・苦しむのです。

人の苦しみや悲しみは、
外から与えられるものではありません。

苦しい・悲しいと思う心、
つまり、人の内(心)から苦しみや悲しみが生まれているのです。

だから、お釈迦様は、こうおっしゃっています。

すべて、受け入れなさいと。

それは、頑張る生き方ではなく、楽に生きる生き方です。


人に頼って、
人に甘えて、
あるいは人に頼られて、
時には人から甘えられて。

自分の思いどおりに世の中を変えようとしないで、
それを受け入れて、こころを楽にして生きてゆくこと。

そして、その最高の形は、「ありがとう」と感謝することだったのです。


水を飲めることに 「ありがとう」

息ができることに 「ありがとう」

食事できることに 「ありがとう」

仕事があることに 「ありがとう」

家族がいることに 「ありがとう」

友達がいることに 「ありがとう」

話ができることに 「ありがとう」

歩けることに   「ありがとう」

病気でないことに 「ありがとう」

生きていることに 「ありがとう」


*明日、友達に教えたくなる話から転載


玄米乳酸菌を作って、ぜいたくな豆乳ヨーグルトを飲みましょう。

乳酸菌は、腸内の環境を良くするために欠かせない善玉菌の一種で、腸の中で糖を分解して乳酸を作り、腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にしたり、栄養素の吸収を円滑にする働きがあります。

また、善玉菌が増えることで腸内環境を悪くする悪玉菌を減らすほか、便秘によって起こる肌荒れを改善するので、美肌効果も期待できます。

腸には約6割にあたる免疫細胞が集中しており、腸内環境を整えることは免疫細胞を活性化させて免疫力をアップすることにもつながります。


乳酸菌は、動物性乳酸菌と植物性乳酸菌に分けられます。

「植物性乳酸菌」は、野菜や豆、米や麦などの植物素材を発酵させる乳酸菌のこと。 日本では漬物や味噌、米の発酵食品など、さまざまな食品に生育しています。

一方、発酵した「乳」に生育するものは「動物性乳酸菌」と呼び、それぞれ区別しています。


動物性乳酸菌は腸に届くまでの間に、ほとんどが死滅してしまいます。これは、胃酸や腸液などが乳酸菌を殺してしまうことに原因があります。

これに対して、植物性乳酸菌は胃酸や温度の変化で死滅することなく、腸内にまで届くことができるのです。

酪酸菌、乳酸菌について、詳しい情報はこちらで確認してください。 



◇玄米乳酸菌のつくり方

 < 玄米乳酸菌のレシピ >
 ・無農薬玄米    1.3合
 ・天然水     2,000cc
 ・天然粗塩    20g
 ・黒砂糖     60g


1.2リットルのペットボトルに、水 500ccに玄米 1.3合を入れ、1日常温(ひなた)で放置。 

2.塩 20gと残りの水 1500ccを入れ、2日間常温(ひなた)で放置。
  ・ボトルいっぱいになるまで 水をいれてください。玄米を入れたので、水は余ります。
  *時々キャップを開けて、ガス抜きをします。

3.黒糖60gを入れ、5日間常温(ひなた)で放置。
  *時々キャップを開けて、ガス抜きをします。
 
約8日間で、ぜいたくな玄米乳酸菌2リットル、[不老長寿ドリンク]の出来上がりです。
*できあがった乳酸菌は、新しいペットボトルに入れて、冷蔵庫で保管してください。

残った玄米は、鳥の餌にする、玄米ご飯として炊く、清掃用の乳酸菌をつくるなど有効活用してください。

 DSC02198 DSC02201 DSC02205 DSC02206


今、ひそかなブームと成っている「玄米乳酸菌」、これを飲むことで、自然に体内のSTAP細胞を活性化し、細胞の再生化が活発になります。
岡山大学医学部の研究によれば、腸内微生物から乳酸菌が消えると、人間(とくに老人)は死亡するというのです。
このことから人間の健康にとって、乳酸菌は絶対に必要だということがわかります。
人体五臓六腑の掃除は、この乳酸菌がやってくれるのです。腐敗菌も病原菌も即死させてくれます。
玄米で乳酸菌をつくることができるのは、玄米の皮(米の籾)に乳酸菌が含まれているからです。米の籾には、酵母や麹も共生しているので、
これらの相乗効果によって雑菌などの侵入を防いでくれます。

★ 一説によると、熊本大学で研究され、理研に委ねられた培養液は「玄米乳酸菌」。
小保方さんは、その培養液でのSTAP細胞分裂に成功する。
そんなものを作られては、医薬品業界の一大事! あわてて封印され、アメリカの薬品会社が特許出願したとの事。
 
ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ ー ・ 

ヨーグルトとはに乳酸菌を混ぜて発酵させた発酵食品なので、

豆乳に植物性の玄米乳酸菌を加えてつくった玄米乳酸菌豆乳ヨーグルトは、一般的なヨーグルトではありません。

また、自家製だからこそ玄米乳酸菌の割合が20%とぜいたくに乳酸菌を使用します。だから腸の調子が本当に快調(快腸)になるのです。
 

◇玄米乳酸菌を使った玄米乳酸菌豆乳ヨーグルトのつくり方
 
 ・無調整豆乳    1000cc (1パック)
 ・玄米乳酸菌    250cc  (常温に戻してください)

1.2リットルのペットボトルに玄米乳酸菌250ccと豆乳1000ccを入れて、
  泡ができないようにゆっくり、よく混ぜます。

2.5~12時間、常温で放置。冬場は25度程度のお湯で湯せんする。
  時々味見をしてゆっくり混ぜる、好みの状態になれば、出来上がり。
  冷蔵庫で保管してください。
 

  *出来上がりを一般的なヨーグルトのやわらかな豆腐状態を望まれる方は、玄米乳酸菌の使用量を減らしてください。

   せっかくの植物性乳酸菌の効果が半減してしまうのですが、…。

    




*これこそが本物のヨーグルト!! ぜいたくなSTAP豆乳ヨーグルトの出来上がりです。

★DSC02151

 

<< ぜいたくな玄米乳酸菌豆乳ヨーグルトをつくるポイント >>

★できるだけ作る量に近い容量の密閉できる蓋付き容器を使うのが成功の秘訣です。
蓋のない容器の場合はラップをするなどしてできるだけ密閉状態が保たれるようにする工夫をしましょう。
容器内に空気が少なければ乳酸菌は嫌気呼吸によって乳酸を作り出し、この乳酸の働きで豆乳に含まれるタンパク質が固まってヨーグルトができます。
つまり乳酸菌が乳酸発酵しながら増殖することによって豆乳ヨーグルトができるわけです。

★空気がたくさんある状態では、乳酸菌が好気呼吸するため乳酸を作らずに二酸化炭素を出します。
二酸化炭素は気体なので豆乳やヨーグルトの中で発泡します。
そうなると発生した二酸化炭素の気泡のせいでアワアワになったり、固まったヨーグルト部分に含まれている水分が泡の刺激によって固形部分から出てきてしまうため乳清(ホエー)の多いヨーグルトになったりします。

★乳清(水と水溶性の成分)があまりに多くなると水分を失った固形部分の方が軽くなるため、乳清部分の上に固形部分が浮いた状態で完全に分離します。
また、発生した二酸化炭素が多いと溶け込んだ二酸化炭素が水分と結びついて炭酸ができるため、食べたときに炭酸飲料のようなピリピリした舌触りを感じることもあります。

★容器の上部に空気がたくさんある状態で長く置くと、産膜酵母(産膜性酵母)が増えて、表面に白い膜が張ることがあります。この膜は食べると苦いのでヨーグルトの味を損ねる原因になります。そういう意味でも適切な大きさの容器を選ぶ必要があります。

★できあがったら冷蔵庫に入れること。
冷蔵庫に入れて発酵を止めます。放置するとすが入ったり、あばた状のでこぼこができて風味が落ちてしまいます。
暖かい環境に長く置くと、過発酵によって気泡が大量に発生し固形部分と乳清とが分離してしまい、その上固形部分がボソボソになって食味が落ちます。
また、冷蔵庫に入れることによって、低温が苦手な産膜酵母の増殖を抑え白い膜の発生を防ぐことができます。

★豆乳を容器に注いだりするときには、できるだけ泡が立たないように静かにします。
できてしまった泡はスプーンなどを使ってできるだけ取り除きます。泡があると表面にすが入ることがあります。
豆乳と乳酸菌液とが均一になるようによくかき混ぜることが大切です。その際は泡が立たないようにゆっくりと静かに。

★ボトルがパンパンにふくらんで蓋をゆるめたときに泡が激しく発生するような乳酸菌液は、ふたをゆるめにして気を抜いておかないと炭酸飲料状態(二酸化炭素が多量に溶け込んでいる状態)になっています。
このような状態の乳酸菌液を使ってヨーグルトを作ると発生する気泡のためにあばた状になり、炭酸を含んでいるのでピリピリしたシュワシュワのヨーグルトになります。
 
★乳酸菌が乳酸を作る過程では、デンプンや糖を分解する酵素の働きが関係しますので、酵素が働きやすい環境、つまり培養温度が重要な条件になります。
まだ乳酸菌や酵母などの数が少ない培養初期の段階ではこの温度がかなり大事な役割を果たします。
初夏~初秋は気温が高いのであまり心配する必要はありませんが、晩秋から春先にかけての気温が低いときにはこの温度管理がとても大切です。

  
詳細な情報は、こちらで確認してください。
        [Cafe すてきに活ききる/ 玄米乳酸菌豆乳ヨーグルト]
150602

- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - 

病気は、長年の生活スタイルの結果である生活習慣病として現れます。そして、身体は食べたものからできています。
腸をキレイにすると健康な血が全身を巡り、免疫力を高めます。 
キレイな血液は、サラサラと流れて全身を巡り、栄養や酸素を細胞に届けます。

 ☆人間の身体には、摂取と消化、吸収と利用、排泄のサイクルがあります
  ・12時~20時 摂取と消化の時間帯 (食べる、消化する)
  ・20時~ 4時 吸収と利用の時間帯 (腸から身体に取り込み、同化)
  ・ 4時~12時 排泄の時間帯 (体内の老廃物と食物カスを排出する)

 → 朝食は、自家製の玄米乳酸菌豆乳ヨーグルトに、玄米菜食 不老仙を入れて、
    ゆっくり噛むように飲みます。 
   *口さみしい時は、ブロッコリーを温野菜で、ニンジンジュースを 
  
 → 昼食は、毎日でも食べることができる玄米赤飯とお味噌汁。

 → 夕食は、早めに何でも好きな食べ物をおいしくいただきます。

 
- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ 
 
症状対応(部分最適)から、すてきに活ききる(全体最適)アプローチへ

★詳細は、

 http://sutekini-ikiru-cafe.jimdo.com/


150702


- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ 

 賤なれば
 其の為さざる所を観る

人は落ちぶれたときにどう動くかで本物かどうかわかる

やけになったり、見苦しくジタバタするのか
はたまた、従容として、それを受けいれるのか

何をしたかではなく
何をしなかったかを観る、ということ


広田弘毅氏は
第三十二代の首相で、従容の人と言われる

従容とは、どんな危急存亡の時でもゆったりとして、
慌てたり騒いだりしないことであり、泰然自若としていること


 風 疎竹に来る 
 風 過ぎて竹に声を留めず

風がまばらな竹林に吹くと竹の葉がザワザワと音をたてる
風が一旦通り過ぎれば、竹林は何事もなかったように静まり返る

何か事が起きたときは心が動くが、
それが一旦終わってしまえばいつまでもそれにこだわらずに
淡々としている、ということ


 風車、風が吹くまで昼寝かな

従容の人でありたい


*1分で感動から転載

現代人は考えすぎる

考えて解決する問題など皆無である
問題を解決するには行動するしかない

考えることは行動にブレーキをかける
考えるから行動しない行動渋滞が起きる

行動しなければ証は何も得られない

禅の教えにもある
行ずれば証はそのうちにあり
行ぜずして証は得ることなし

人としての基本を身に付けるためには
行動して多くの体験を積むことが重要であり
多くのことを学び取ることができます

だからこそ、何かを学ぶためにも
積極的に行動しなさい


*1分で感動から転載

幸運は不運の顔をしてやってくるという。

チャンスも同じでトラブルや不運の顔をしてやってくる。

不運やトラブルがやってきたとき、
グチや文句を言ってツイてないと嘆く人がいる。

しかし、嘆いたり、泣き言を言っている人は
チャンスや幸運の神様の顔を見ることはできない。

なぜなら、チャンスや幸運の神様は
明るくて前向きで、感謝多き人が好きだから。

これは、貧乏神と同じ。

グチや文句をたえず言っている人、
お金に感謝しない人は、ことのほか貧乏神に好かれる。

「トラブルは
 幸福が変装した仮の姿に過ぎない。
 そこにはメッセージが隠されている」

トラブルや不運の中にも、幸運とチャンスの芽を見つけ出せる人でありたい。



*1分で感動から転載

☆人生に間違いなどない、あるのは“成長”だけ

☆教訓を学ぶまでは、同じことを繰り返し続ける

☆自分が信じていることは、すべて外部で顕在化する

☆自分自身を認めれば認めるほど、他人の承認は必要なくなる

☆あらゆる状況は、問題ではなく“通り道”と考えるべき

☆物事はあなたに起こるのではない。“あなたのために”起こるのだ

☆目指すべき執着点はない。終わりなどないから

☆今日という日があなたを鍛えるのは、明日のあなたのため
 すべてのことがつながっている

☆必要なものは必ず手に入る。
 それはあなたが“望むもの”ではないかもしれないが、確かに“必要なもの”だ

☆人生を通じて“何を作りだすか”はあなた次第

お店に入ったとき
いいところをたくさん見つけられる人と、
悪いところばかりしか目につかない人がいる。

いいところを見つけるのが上手な人は、
ツイてる、うれしい、楽しい、しあわせありがとう、感謝しますと
言って暮らしている。

悪いところを見つけるのが上手な人は、
ツイてない、文句、悪口、不平不満、グチ泣き言ばかりを
言って暮らしている。

見方や考え方は、その人の考え方やクセ、
しかし、その考え方やクセで人生や生き方が決まってしまう。

明るく楽しく機嫌よく生きるのか、
暗くつまらなそうに不機嫌に生きるのか、

毎日の生活の中で
しあわせのタネを見つけられる人でありたい。


*1分で感動から転載

この世に、つまらない人なんていない。

誰もが、みんなと分かち合うストーリーを持っているんだ。

スマホやパソコンばかり見ていては、目の前の人から学ぶことすら忘れてしまう。

予想もできないことからインスピレーションを得るチャンスだって、逃してしまうんだよ。

-リチャード・ブランソン-



☆話すからは、学べない。
 聞くからは、学べる。


☆役割を果たしていれば、大胆な提案をしてもOK!


☆世界には、年をとってから成功した人がいくらでもいる。


☆どんなに勉強をしても、知らないことは、いくらでもある。


☆過去にどんな栄光があっても、越えなくてはいけない。


☆つまらない人なんていない。
 そう考えれば、チャンスはいくらでもある。


☆新しいアクションを起こすなら、自分一人では駄目。
 誰かに助けてもらうこと。


☆解決できないと考えた時点で、価値がなくなってしまう。


☆夢は持つべきである。


☆役職は関係ない。
 誰でも、なんでも生み出すことができる。



150904

素晴らしい人生を送りたいなら、自分の感情を味方につけ役立てていくことだ。
 
感情から目をそむけたり、感じないふりをしたり、無視したり、感情なんかには意味がないんだと決めつけたりしてはいけないんだ。

逆に、感情に振り回される必要もない。

感情というのは、「目的達成のために取るべき行動とは何か」を示す心の羅針盤なんだ。

感情はあなたの友であり、メンターであり、コーチになってくれる。
 
そして、歓喜の時も、失意の時も、あなたを導いてくれる。


*アンソニーロビンズ
 

哲人、中村天風師は
「良いも悪いも、心の想いが人生を創る」と言い「積極思考」を説いた。

積極思考とは、どんな時も颯爽溌剌として積極的な言葉、
人の気持ちを明るくするような言葉、勇気ある言葉、喜びを多く与える言葉を使うこと

“暑いなあ、やりきれないなあ”と思ったなら“暑いなあ”のあとに、もっと積極的なことをいったらよいではないか。

“暑いなあ、余計元気が出るなあ”、と

(ほんとうの心の力・中村天風)PHP研究所



自分の言葉は、自分が一番聞いている。

だからこそ、常に、積極的な言葉を多く使う習慣を身につけること。

事実は1つだが、物の見方や考え方はいくつもある。

常に物事を明るく積極的に見る人でありたい。


二宮尊徳翁が面白いたとえ話をしています。     (松下幸之助著『人生談義』より)

田舎(いなか)から二人の若者が花のお江戸に仕事を求めて出てきました。

江戸では街角で一杯の水を売っている人がいます。

二人はそれを見て驚きます。

しかし、その二人の驚き方が異なるのです。

一人の若者は、江戸では一杯の水も金を払わないと手に入らないのか、
このようなところではとうてい住みつづけることはできないと、気を落として田舎に帰ってしまう。

ところがもう一人の若者はこれはおもしろい、江戸では一杯の水を売ってさえ商売ができるのか。
知恵を働かせば、商売の道は無限だなと胸をおどらせて、江戸に残ることにしたというのです。

一杯の水を売っているという事実は一つですが、
その見方はいろいろあり、悲観的に見ますと心がしぼみ絶望へと通じてしまいます。

しかし、楽観的に見るなら、心が躍動しさまざまな知恵や才覚がわいてくるということを
尊徳翁はいいたかったのでしょう。


こうした物の見方・考え方は、困難や苦難にぶつかったときだけに必要なことではなく、
毎日をより心豊かに、積極的に過ごすためにも大切なことではないでしょうか。


*1分で感動から転載

在り方とやり方

成果を出すのには、この2つだ!ということに気付きました。 

それは、「どう在るか」と「どうやるか」です。 

「どう在るか」は、人としての「徳」にかかわってきます。
「どうやるか」は、人としての「才」にかかわってきます。 

「才徳兼備」という言葉は、この「在り方」も「やり方」もしっかり備わっている人物のこと。 

facebookが流行し、その前はTwitterが、その前はブログ、メルマガ、mixi、グリーなどが、新しいインターネットメディアとして登場してきました。 

流行が起こると、多くの人がブームの「やり方」にどんどん目を向けます。 

目に見えるものが、「やり方」であり、「才」です。
目に見えないものが、「在り方」であり、「徳」です。 

人はついつい目に見える、わかりやすい「やり方」に心を奪われ、「やり方」さえマスターしたら、結果が出る、成功する、うまくいくと簡単に思ってしまい、「やり方」を身に付けること、つまり「才能」をマスターすることだけを追求しがちです。 

でも、世の中は常に、両面が大切。 

男女が大切。
表裏が大切。
右左も大切。 

目に見えるものもの、目に見えないものも大切なのです。 

車で考えると、片方のタイヤだけしかなければ同じ場所をグルグルと回ってしまいます。 

両方の車輪である、目に見える「やり方」と、目に見えない「在り方」をまわすことで、

人生という車はまっすぐ進みます。 

目に見えない「在り方」である「徳」は、目に見えないかもしれませんが、感じることができます。 

たとえば、「在り方」が整い、「徳」があるなーーっという方を思い浮かべてみてください。 

必ず、誰かを思い浮かべることができるはずです。 

逆に、「在り方」が全く整っておらず、「徳」がないなーーっという方を思い浮かべてください。
と、逆の質問をしても、誰かが思い浮かびませんか。 

では、もうひとつ質問です。 

どちらの人と、一緒に働きたいですか。
どちらの人から、物を買いたいですか。
どちらの人に、うまくいってほしいですか。 

答えはひとつですよね。
ということは、すべての人は、人の「徳」がある、ないということを感じられるとも言えます。 

ついつい、目に見えがちな「才能」である「やり方」だけを磨きたくなりますが、

実はすべての人が感じられる目に見えない「徳」である「在り方」も磨いていきましょう! 

何に意識が向いていますか。
わたしたちの日常に現象が起こるとき、こんな順番があります。 

1、意識する
2、意識から言葉が生まれる
3、普段使う言葉から行動が生まれる
4、日々の行動から現実が生まれる 

そう考えると、「普段どうあるか」「どんな意識を持っているか」が大切になってきます。 

この意識レベルの状態は、目には見えません。

しかし、わたしたちのすべての土台であり、根っこになっています。 

この一瞬、一瞬、あなたの意識は何に向かっていますか。

きっと、多くの人が向いている意識の先や、意識そのもので幸せや成功を求めていないでしょうか。 

特に、女性は幸せを、男性は成功を求める傾向があります。 

この幸せと成功を求めるとき、幸せはどこからきているのでしょう。
多くの人は、豊かな人間関係と答えるのではないでしょうか。 

では、成功はどうでしょうか。
アメリカの著名な講演家、ジグ・ジグラーはこう言いました。 

すべての人がかかわっている産業がある。
それは「人間産業」である。
 

すべてのビジネスに人間関係はついて回り、人間関係のないところで仕事はできないのかもしれません。

つまり、幸せも成功も、人間関係が大切になのです。 

では、その人間関係を豊かにする一番大切なポイントは何でしょうか?。 

「常に、いま、目の前の人に喜んでいただきたいという思いをもって接し続けること」に
尽きるのではないでしょうか。 

人に喜んでいただきたいという気持を忘れず、お客様に接し続ける会社は必ず伸び続けます。 

喜んでいただきたいという気持を忘れず、友だちに接する人は、必ず豊かな人間関係を築きます。 

一方で、たとえば、「お金を儲けること」に意識を向けていたらどなるでしょうか。 

そうすると、意識したことは、アンテナになって言葉と行動に影響を与えます。 

使う言葉は、お金儲けを意識した言葉になり、
取る行動は、お金儲けを意識した行動になり、
あなたは周りの人から「お金を儲けたい人」として見られるようになります。

もちろん、あなたが関わるお客様からも、「お金儲けをしたい人」として見られるようになります。 

もし、あなたがお客様だったらお金儲けをしたい人から、物を買いたいでしょうか。
わたしの答えは、もちろん、買いたくありません。 

その結果、お金を儲けたいという意識の人では、お客様がどんどん離れていくという現象が起こってしまいます。

では、逆に、「お客様に喜んでいただきたい」という意識で生きるとどうなるでしょうか。

「お客様に喜んでいただきたい」という言葉を使うようになり、
「お客さまに喜んでいただく」ための行動を取るようになり、
周りの人から「お客様に喜んでいただきたい」人として見られるようになります。
 
わたしが客なら、そんな人から物を買いたいと思います。

そうすると、そうした意識の人は、お客様がどんどん増えていくという現象が起こり、その結果、お金も入ってくることにつながるはずです。

 

このページのトップヘ